ハワイの気候・天候概要
|
![]() |
|||
![]() |
しかしながら、「概ね」というのは、少々訳がある。ハワイ諸島の島々で、中央部に高い山がある、ハワイ島やマウイ島では、島の北東部と西南部とでは、同じ島内でもまったく異なる気候・天候であるということ。
これは、太平洋をわたって貿易風が各島の北東から湿った空気が吹き込み、島の中央部にある山にぶつかり、雨雲を発生させるため。ハワイ島やマウイ島では、明らかに、島の北東部での雨量が増える。一方島の西南部は、雨量が少なく、晴天の日が続く。このため、ハワイ島やマウイ島などのリゾートは、西南部に位置する場合がほとんど。ホノルル・ワイキキビーチのあるオアフ島は、島に高い山がないので、ハワイ島などのような極端なオアフ島内での気候の変化はない。
ハワイの気候は大きく分けて、4-9月が乾季、10-3月が雨季となっている。しかしながら、前記のハワイ島、マウイ島などの島の北東部を除き、ハワイでは日本の梅雨のような雨天が続くということはない。朝、あるいは夕刻にスコールがざっと降り、その後晴天が広がる、という感じの場合が多いので、それほど気にする必要はないといえる。
オアフ島(ホノルル)の気候・天候
カウアイ島の気候・天候
ハワイ島ロックの気候・天候
マウイ島の気候・天候
モロカイ島の気候・天候
ラナイ島の気候・天候

ホノルル(オアフ島)の気候について
ハワイは、一部の島を除きイメージの通り、常夏の楽園、1年を通して四季の差のあまりない、温暖な気候に恵まれる。
ハワイのホノルルは、4-9月の乾季、10-3月の雨季と大きく別けることができるが、雨季といっても日本の梅雨のような、1日雨の日が続くというようなことはあまりなく、1日のうち時々降るという程度だ。下記の表でわかる通り、月別の降雨量は10-3月の雨季の間は、乾季と比較して多いが、月別の「雨が降った日数」で比較すると、若干雨季の方が乾季の月と比較して多いという程度だ。「晴天だった日」で比較すると、面白いことに、逆に雨季の日の方が多くなる。つまり、雨季の季節は、比較的短時間で多くの雨が降るが、晴天、あるいは曇天の日数で比較した場合は、乾季とあまり大差がないということを意味する。
真夏の6-9月は、連日最高気温が30℃を超える日が続くが、日本と比較して湿気がないため、「爽やかな暑さ」である。朝・晩、日陰では、日本の夏のような、座っているだけでも汗がダラダラと流れ落ちるような、不快な暑さはない。一方、昼間の陽の照りつけるビーチなどに出ると、容赦ない南国の直射日光にさらされる事になるので、日焼け対策は十分に取っておく必要がある。
冬とは言えないが、気温が比較的下がる11-3月の間は、日中は26-27℃くらいまで最高気温が上がるので、海や、プールで泳ぐこともできるが、日によって風の強い日などは、若干ビーチ、プールサイドで水着でいると、肌寒く感じることもある。
季節に関係なく、注意が必要なのが、「冷房の寒さ対策」。一般的に海外のどの国、地域にも言えることだが、ショッピングセンター、レストランなど、「冷房の強さが良いサービスか?!」と言いたくなるほど、かなり強めに冷房が効いている。そのため、夏であっても、軽く上に羽織れるようなものは、持参したほうが無難だ。
ホノルルの平均晴天日数
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
日数 | 90日間 | 9日間 | 8日間 | 8日間 | 6日間 | 7日間 | 6日間 | 8日間 | 8日間 | 8日間 | 7日間 | 7日間 | 8日間 |
ホノルルの平均雨天日数
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
日数 | 98日間 | 10日間 | 9日間 | 9日間 | 9日間 | 7日間 | 6日間 | 7日間 | 6日間 | 7日間 | 9日間 | 9日間 | 10日間 |


カウアイ島の気候について
ハワイ島ほど極端ではないが、カウアイ島の北東部は、西南部と比較して、若干雨の雨量が多い。これは、太平洋の水分を吸った湿った貿易風が、島の北東側から吹き込み、島の中央部にある山、ワイアレアレにぶつかり、雨雲を発生させるため。特にワイアレアレは、降雨量が世界一といわれている程、雲で覆われ、雨の日が多くなっている。このように、決してカウアイ島は大きな島ではないが、カウアイ島の気候は、島の中でも地区により多様な面を見せる。
一般の旅行者が滞在するボイブ地区、空港のあるリフエなどは、カウアイ島の中でも雨の少ない地域に位置している。雨が降ったとしても朝、あるいは夕方にスコール、1日中降り続けることは稀で、さっと雨が降って晴れ間が直ぐに広がることが多い。
年間の月別平均気温は、22度から28度、貿易雨の影響で月間平均最高気温も30度を超えることはなく、温暖で快適な滞在を、カウアイ島では楽しむことができる。
ホノルルと同様極端ではないが、カウアイ島は一応4-9月の乾季、10-3月の雨季と大きく別けることができる。しかしながら、上のグラフを見るとおり、降雨量は少なく、1年を通して晴天の日が多いので、それ程「雨季だから」とい気にする必要はない。


ハワイ島の気候について
ハワイ島の気候は、1年を通して貿易風の影響を受け、また4000メートルを超える、島としては非常に高い山を持つため、全世界の気候分布のほとんどが、ハワイ島に存在していると言われる。ハワイ島の気候は、場所、標高により、様々な表情をみせる。
ハワイ島の気候を大まかに言えば、ヒロのあるハワイ島の東半分は、雨が多いエリア、旅行者の多くが滞在するコナ等の西半分は雨が少ないエリアとなっている。これは、東から吹く太平洋の水分を含んだ湿った風がハワイ島に吹き込み、マウナ・ケア、マウナ・ロアの山にぶつかり、雲を発生させて島の東部に雨を降らすため。ハワイ郡の郡都がおかれているヒロでは、ハワイの一般的な晴天が続くイメージとは異なり、年間の40%しか晴天の日がない。
一方、ハワイ島の反対側、通常の旅行者が滞在する西海岸のコナ・コースト、サウス・コハラ・コーストは、亜熱帯性気候のハワイらしい好天の日が続く。その為、ハワイ島の西・南部のハワイ島の気候は、旅行者にとっても最適な気候と言えるだろう。
前述の通り、ハワイ島には4000メートルを越える高山が2つもあり、これらの山間部では高山性の気候、冬季には雪で覆われることもある。


マウイ島の気候について
マウイ島は亜熱帯性の気候に覆われ、全般的に四季の変化があまり見られない、1年中晴天の多い温暖な気候に恵まれる。年間を通して平均気温は23度から26度、月間の平均最高気温が30度を超える月もあるが、東から吹く貿易風がマウイ島全体を吹き抜けているので「気持ちの良い暑さ」、日差しが強くても不快感の感じる暑さではない。
マウイ島の気候は、ハワイ島ほど極端ではないが、マウイ島の東海岸は、西海岸と比較して、若干雨の雨量が多い。これは、太平洋の水分を吸った湿った貿易風が、島の東側から吹き込み、マウイ島の屋根とも呼ばれる3000メートルを超える高山、ハレアカラにぶつかり、雨雲を発生させるため。一般的に旅行者の滞在する、カアナパリ、ワイレア、ラハイナなどは、マウイ島の西部側に位置するため、晴天の日にあたる確率も高くなる。そのため、マウイ島の気候は、旅行者にとって、最適な気候と言うことができるだろう。
ホノルルと同様に極端ではないが、マウイ島は一応4-9月の乾季、10-3月の雨季と大きく別けることができる。しかしながら、上のグラフを見るとおり、降雨量は少なく、1年を通して晴天の日が多いので、それ程「雨季だから」とい気にする必要はない。
ハレアカラで山頂から日の出を見るオプショナルツアーなどが人気だが、ハレアカラは3000メートルを超える高山、そして1日の中でも一番気温の下がる早朝ということもあり、十分な防寒対策をして参加した方が良い。一般的に1000メートル標高があがると、8-10度気温が下がると言われている。


モロカイ島の気候について
モロカイ島の気候は、他のハワイ島、マウイ島などと同様、モロカイ島内の地区により異なる。これは、北東より太平洋を渡って吹く、湿度の高い貿易風の影響のため。この貿易風が、島の山岳地帯にあたり雨雲を発生させて、東部に雨を降らせるからだ。
その為、モロカイ島の北東部分では比較的雨量が多く、逆に西南部では東部と比べると雨が少なくなっている。月間の平均気温は、20度から25度と、他のハワイ島、マウイ島などと比較すると、若干低めの平均気温となっている。
他のハワイの島同様、10-3月が雨季、4-9月が乾季となるが、グラフを見ての通り、その降雨量は極少ないので、あまり気にする必要はない。何かしらの雨が記録された日は、年間を通しても50日程度と、北東部を除けばラナイ島とともに、モロカイ島はハワイ諸島の中でも乾燥している島といえる。


ラナイ島の気候について
ラナイ島は、ハワイ諸島の中で最も乾燥した島、雨の少ない島となっている。降雨が記録された日は、年間でもわずか50日程度。
ラナイ島の気候は、他のハワイ島、マウイ島などと違い、ラナイ島には標高の高い島がないので、他の島に見られるような、地区による気候の違いは、あまりラナイ島では見られない。
ラナイ島は前述の通り、島に高い島がない。そのためm北東から吹く貿易風が島を吹きぬけ、乾燥していることもあり、ハワイ島の中ではもっとも、平均気温が低い島となっている。月間平均気温は18度から22度、月間平均最高気温も23度から27度となっており、30度を超える日はあまりない。
